斎作呉服店 -秋田県大館市の着物呉服専門店-

  • 斎作呉服店
  • 商品一覧
    • 日本工芸正会員
  • 会社内容
  • きものコラム
  • ご相談窓口
MENU

夏のきものの気配り(至凡氏きものばなし)

HOME > 2015年 > 06月

夏のきものの気配り(至凡氏きものばなし)

斎作呉服店

夏のきものは、夏大島であろうと、小千谷縮みであろうと、また紗であろうと、着ている当人に決して涼しいものではない。 当人の涼しさではなく、傍目の涼しさを着たのである。 傍目に涼感を供することに、夏のきもののよさがある。Read More »

Posted on 2015年6月23日2015年8月20日 by 斎作呉服店 Categories: きものコラム

不確実性の美学(至凡氏きものばなし)

着物呉服専門店の不確実性の美学

不確実性は、日本人が長い間費やして育ててきた美学である。不確かは日本的情緒の土壌でもある。 「つまらないものでございますが」など、その不確かなところに、いいしれぬ心がこもり、人間の美しさを観る思いがする。 近代科学は、こ…Read More »

Posted on 2015年6月23日2015年9月13日 by 斎作呉服店 Categories: きものコラム

きものの言語性(至凡氏きものばなし)

斎作呉服店

きものは、ことに女のきものにあっては、感情を表現する媒体にある。 かっての女のきものすがたが美しかったのは、きものによって言語を省略したからである。 一昔前の女は無口だったから情緒があり、美しかった。 女の感情を直接言葉…Read More »

Posted on 2015年6月23日2015年8月20日 by 斎作呉服店 Categories: きものコラム

きもののこと(至凡氏きものばなし)

斎作呉服店

きもののほんとうの素晴らしさは余情にある。 余情は言外の趣をいう。きものという衣装は、多くの言葉を秘める。 だからきもの姿は美しいのである。 このような衣服文化は他に類をみない。日本人の生活の知恵といえるだろう。 きもの…Read More »

Posted on 2015年6月23日2015年8月20日 by 斎作呉服店 Categories: きものコラム

結城紬のこと (至凡氏きものばなし)

晴れ着いろいろ

茜色して、暮れなずむ農家の縁先で、はじめて結城紬に出会ったとき、思わず胸が熱くなり涙がこぼれました。 結城紬の世界―。 それは、農民にしか創造出来ない情感の世界。 それは、芸術家でもない、職人でもない。 どんなにたくみに…Read More »

Posted on 2015年6月4日2015年9月13日 by 斎作呉服店 Categories: きものコラム
最近の投稿
  • 満足のいくかたちのファッション文化。
  • 変わらないものはない
  • 上野眞さんの訪問着一点
  • 大羊居(たいようきょ)のきもの
  • きものの仕入れのこと。
アーカイブ
  • 2020年2月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2017年10月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
カテゴリー
  • きものコラム
FACEBOOK
株式会社斎作呉服店
  • 斎作呉服店
  • 商品一覧
  • 会社内容
  • きものコラム
  • ご相談窓口
  • facebook
  • twitter

地域の呉服専門店 斎作呉服店
〒017-0843
秋田県大館市中町48-3
Tel: 0186-42-0066&0067
FAX: 0186-42-0068
info@graysaisaku.jp

株式会社斎作呉服店

Copyright © 斎作呉服店 -秋田県大館市の着物呉服専門店- All Rights Reserved. Theme by FLAT - Net Business Agent